2016.02.23 21:10石井地区文化祭地元の石井地区文化祭にお邪魔しました。地区の文化祭は毎年この時期に開かれ、日頃公民館を拠点に活動する書道、華道、茶道、アレンジメントフラワー、写真、短歌、編み物、俳句、川柳などの作品発表の機会です。これからも文化活動をしっかり応援して参ります。
2016.02.23 11:12NHKおはよう日本 出演これまでNHKさんに取材してくださっていました私の活動を「おはよう日本」で放送いただきました。番組を見た多くの皆さんに感想や激励のご連絡もいただいており、今夏から18歳選挙権導入を迎える中、これからも若い方々への働きかけを続けて参ります。
2016.02.20 21:25鳩山邦夫党地方創生本部長 来県自民党地方創生実行統合本部の鳩山邦夫本部長ほか5名が来県され、私も視察に同行しました。いま、政府が検討する消費者庁の徳島移転についてサテライトオフィスとして進出予定の神山町を視察。一行は、3月に板東消費者庁長官らが業務試験のため1週間程度執務にあたる予定のウィーク神山に訪れ現場を...
2016.02.20 07:48神領小学校「すだち座」徳島県議会1階ホールで神山町立神領小学校学童保育所のみなさんによる阿波人形浄瑠璃「すだち座」の公演がありました。演目は傾城阿波の鳴門巡礼歌の段。子どもたちの熱心な取り組みに感動しました。地域の伝統文化を継承する子どもたちを大変心強く思います。
2016.02.16 02:44ドローンが描く未来徳島県主催の講演会「ドローンが描く未来」に参加しました。いま、県が独自に那賀町を特区に指定し研究を進めています。ドローンはより安全性を高めれば、防災対策をはじめさまざまな分野での活用ができると考えています。徳島県が率先して研究開発し、早く実用化できることを期待しています。
2016.02.16 02:43襖(ふすま)からくり神山町神領地区の小野さくら野舞台で開催された「襖からくり」冬の夕暮れ鑑賞会にお邪魔しました。小野地域では手すき和紙の製造が産業の要で襖の作成がさかんだったことから、その襖に大阪からきた絵師が描き、襖からくりが娯楽のひとつになったようです。その後、テレビの普及や娯楽の多様化で長年休...
2016.02.16 02:41国民保護共同図上訓練県国民保護共同図上訓練を視察しました。この訓練は、「国際武装テログループが県内の大規模ホールに立てこもり爆破した」との想定で内閣官房と徳島県が共同で行ないました。